落ちこぼれ修士(卒)のこぼれ話

マンガ・アニメ・ゲームから科学的なことまで、国立大学の理学修士卒の落ちこぼれ修士の雑記用ブログ

高偏差値の大学に行くべきか、ビッグラボを目指すべきか

f:id:tak-bio:20190502164157p:plain

高偏差値の大学に行くべきか、ビッグラボを目指すべきか

Twitterの私のタイムラインでにわかに上がった高偏差値よりビッグラボに行こう理論。

賛同している人も多いのですが私はこう思いました。

ビッグラボほど高偏差値じゃね?

 

調べてみよう

ということで偏差値の高低とビッグラボかどうか調べてみました。

まず偏差値についてはベネッセのものを利用。

ベネッセは2020年度からセンター試験に代わって始まる大学入学共通テストにおいて、英語では活用可能な民間テストとしてGTECが採用されていたり、プレテストで採点者として指名されていたりと、日本の大学受験においては大きな位置を占めているため、大学受験における偏差値、タイムライン上で話題になる偏差値として適当であると判断しました。

www.mext.go.jp

toyokeizai.net

 

次にビッグラボかどうかですが、ビッグラボ自体が定義がはっきりしていないので今回は簡単に科研費を多く取っているところとしました。

科研費ですが世の中便利なものでこのようにまとめてあるサイトが存在します。

research-er.jp

これを使って科研費を求めていきます。

またサイトをみてわかる通り、科研費というものは大学だけでなく大学院大学や研究所・企業にも出されます。

そこで今回は大学のみの偏差値とし、大学院大学や研究所については無視することとしました。

 

前提条件のまとめ

・偏差値はベネッセが公開している偏差値一覧(前期)を使う

科研費は日本の研究.comが公開している代表科研費ランキング(過去5年)を使う

理化学研究所みたいな研究所や企業は除く

 

代表科研費とその大学の偏差値

山中伸弥 京都大学 医学部...偏差値77 (理学部 73)
山本雅之 東北大学 医学部...75 
大政健史 大阪大学 工学部...67
落合孝広 東京医科大学 医学部...72
村上善則 東京大学 医学部...78(理科三類)
常行真司 東京大学 工学部…76(理科一類)
ペトロス ソフロニス 九州大学 理学部...65 (工学部...64)
筒井裕之 九州大学 医学部...75
山脇成人 広島大学 医学部...74
岡野栄之 慶応義塾大学 医学部...76
大場好弘 山形大学 工学部...53
末永智一 東北大学 工学部...66
鄭雄一 東京大学 工学部...76
遠藤守信 信州大学 工学部...56
佐橋政司 東北大学 工学部...66
伊藤幸三 東京大学 工学部...76
小田俊理 東京工業大学 工学院...70
森川高行 名古屋大学 工学部...66
木島明博 東北大学 農学部...66
村井純 慶応義塾大学 環境情報学部...71
田所諭 東北大学 工学部...66
伊坂忠夫 立命館大学 スポーツ健康科学部...64
中路重之 弘前大学 医学部...71
合田圭介 東京大学 理学部..76(理科一類)
若山正人 九州大学 理学部...65
鵜沢潔 金沢工業大学 工学部...53 *所属は大学院研究所
山海嘉之 筑波大学 情報学群 ...63 (理工学群 64)
近藤昭彦 神戸大学 工学部...64
細野秀雄 東京工業大学 工学院...70
渡辺恭良 大阪市立大学 医学部...75
審良静雄 大阪大学 医学部...76
伊丹健一郎 名古屋大学 理学部...66
村山斉 東京大学 理学部...76
小谷元子 東北大学 理学部...67

なおこの情報は2019年5月2日時点での上記データを用いた情報であり、今後の科研費などを保証するものではありません。

どういうことかというと、今後退官などによって大学を退いて科研費取れなくなっても私は一切責任は取らないぞということ。

 

調べてみたところ大学院が多いので、今回は強引にその大学の学部に落とし込みましたが、大学の偏差値では一概に言いようがないところもあります(院は外部を受けることもできるため)。

ただ大場好弘先生など数名例外はあれど

と一般的に高偏差値なところが大きく科研費を配分されている=ビッグラボなのではと。

やっぱり

ビッグラボほど高偏差値じゃね?

 

これとは別に各大学・機関ごとの科研費文科省によって公表されています。

www.mext.go.jp

このランキングでは医学部持ちが採択と偏差値的に優遇されるので実態に則しているとは言いにくいか。

 

って書いてて思ったんですが、偏差値が高くない=東大京大以外の旧帝大って暗黙の了解で話しているんじゃねっと。

つまり京大で一番偏差値が低いのは京都大(医-人間健康科)...71、で旧帝大で一番偏差値が低いのが北海道大(医-保健)...60。

なのでここで彼らが言う「高偏差値ではなくビッグラボ」に相当する大学の偏差値ボーダーは60と、まあ2ちゃんねる(現5ちゃんねる)とかでは60からが人権偏差値ともいわれているので、妥当な線なのかなと。

 

言い直せば

旧帝大卒「高偏差値よりビッグラボ」

旧帝大卒「せやな」

東大卒「わかる」

京大卒「それな」

医学部卒「ほんまそれ」

ということ。

 

おまけ:ビッグラボって?

想像するビッグラボは

  • 研究費が潤沢
  • 教員・学生・研究員などスタッフが潤沢
  • (当然として)論文を出している

というところ。

サクッと調べたところ

ビッグラボとは、たくさんのポスドクを雇用し、「特任」ポストを量産し、年度末には倉庫が必要なくらいむやみに消耗品を購入し、数百万円から一千万円という機器購入の事実上の決定権が大学院生にあったりするラボのことである。

とのこと

satoshi8812.at.webry.info

 

まあ、そこまで間違っていない。

上のブログの内容はビッグラボに対する問題を提起しているので一読の価値あり。